今回は野菜作りに必要な肥料の三要素について勉強しました。
その名も(N・P・K)です!
って言われてもなんじゃそらだよね💧
Nは(Nitrogen)の略称で窒素のこと。
窒素(N)は葉や茎の生育を促進してくれます。
不足すると古い葉から黄色に変色します。反対に過剰になると徒長して病害虫に対する抵抗が低下します。
ほうれん草などの葉菜類に必要。
Pは(Phosphoric acid)の略称でリン酸のこと。
リン酸(P)は花肥・実肥で、開花結実に働きかけます。
不足すると葉の色が赤紫色の変化して生育が悪くなります。
ピーマンなどの実をつける野菜に必要。
Kは(Kalium)の略称でカリウムのこと。
カリウム(K)は根の発育に働きかけてくれます。
病害虫や環境変化に対する抵抗力を高め、株全体を丈夫にする成分です。
ジャガイモなどの土の中の作物に必要。
今回はとりあえず3つだけ紹介したけど、他にもマンガンや亜鉛、ホウ素やニッケルなどの要素が全部で17種類もあるんだって。奥が深いよね。
0コメント